グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療のご案内 >  診療項目

診療項目



よくある目の病気

 「眼の病気」と言っても「ドライアイ」といった身近な病気から手術を要する「白内障」まで様々な種類があります。当院では、地域の皆様の目の健康をお守りするため、検診を含めた一般診療から各種日帰り手術、またメガネやコンタクトの処方なども行っております。目のことで気になることがございましたら、気軽にお越しください。

白内障

 白内障(はくないしょう)は眼科で最も有名な病気です。年齢を重ねると水晶体に濁りが出てきます。水晶体が濁った状態を白内障といい、目に入る光の量や質が低下することで、見えにくくなります。目薬や飲み薬では治らないので、困ったら手術を考えます。「見えにくい」と感じたときに、白内障ではない病気によるものだといけません。一度、目の検査にお越しください。

緑内障

 緑内障(りょくないしょう)は「よくある病気」の1つです。40歳を過ぎると20人に1人は緑内障となります。
緑内障は「治ってしまう」ことがほとんどありません。高血圧や糖尿病のように、「治ることはないが、薬を使用して上手に付き合っていく」病気の1つです。ほとんどの緑内障は、目薬を使うことで抑えることができますが、残念ながら一部の緑内障では、目薬では抑えがきかず、手術が必要となります。

目の奥の病気

 目の中の深い部分(目の奥側)の病気は、網膜前膜(黄斑前膜)、黄斑円孔、硝子体出血、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、裂孔原性網膜剥離などです。幸いにして「ありふれた病気」というほど多くないことと、病気と程度により治療内容が違うことから、診察を重ねることで相談をしていきましょう。これらの病気について気になることがある方は、スタッフにお声がけください。

こどもの病気

 こどもの成長を確かめるために、乳幼児健診や3歳児健康診査が実施されています。身長や体重が増えていると嬉しく思いますが、目の成長を確認することも大切です。こどもは大人のように見えているわけではありません。生後1か月あたりから視機能の発達が始まり、8歳ごろまで成長します。この時期の病気は、目の成長に好ましくなく、「こどもによくある目の病気」として知られています。病気の治療をすることで視機能は発達することが多いです。一緒にこどもの目の成長を支えていきましょう。

各種日帰り手術

 目の手術では、治療を目的として目を切ります。医療全体の流れとして、「切らずに治す」「切るなら小さく」することで手術の負担を減らしています。多くの目の手術は、入院を必要としない「日帰り手術」で行うものになっています。目の病気が目薬や飲み薬で治るのであれば最良ですが、残念ながら手術でないと治せない病気・病態があります。地域医療連携として、当院から総合病院へ手術を依頼(紹介)することも可能です。希望される方は遠慮なくお申し出ください。

まぶたの病気

 「目は口ほどにものを言う」といいます。声を出さずとも目だけで語ることができるのは、「まぶた」がとても複雑な構造をしているからです。それにより、普段から目元を気にされる方は少なくありません。年齢が重なると、まぶたの変化を誰もが経験します。目の周りの皮膚や筋肉に緩みが起こり、表情が柔らかくなります。この目の緩みは「まぶた」や「まつげ」の問題を起こすことがあります。年齢を巻き戻すことはできませんが、一部のまぶたの病気は、治療により改善することがきます。

なみだの病気

 なみだを知らない人はいませんが、なみだがどこで作られて、なみだがどこに流れていっているかを知っている人は少ないと思います。なみだは、目頭の小さな穴(涙点:るいてん)をとおって、鼻に流れていっています。この涙の通り道を涙道(るいどう)といい、外からは見ることのできない細い道です。なみだで困ったときに、涙道の検査をすることで、解決につながることがあります。

メガネ

 なにか見えにくいと感じたときに、まず「メガネをかけたほうがいいかな」「メガネがずれたかな」と思いませんか?。メガネで解決できることも多いですが、メガネで何でもよくなるわけではありません。メガネで対応できるのは、近視、遠視、乱視、老視(=老眼)などによる見えにくさです。他の病気による見えにくさは、メガネでは治らないため、注意が必要です。見えにくいときは、病気の確認のために、眼科を受診することをおすすめします。

コンタクト

 コンタクトレンズはとても便利で、わたしたちの生活に欠かせません。目に入れるために作られていますが、コンタクトレンズは目にとっては「異物」であることから、正しい使い方やレンズケアの方法を守る必要があります。
眼科では目を検査し、コンタクトに対する要望などを聞くことで、その人に合ったコンタクトレンズを処方します。使い方やレンズケアの方法を指導しますので、はじめての方でも安心です。