グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療のご案内 >  診療項目 >  目の奥の病気

目の奥の病気


 「目が赤い」「メヤニが多い」「なみだこぼれる」「まぶたが下がる」など、自分を鏡で見ておかしいと感じる目の病気は多いです。それに対して、目の中の深い部分(目の奥側)を自分で見ることはできません。眼科の診察で「まぶしい」ものが多いのは、この、目の中の深い部分を検査するからです。眼の奥をのぞき込むため、瞳を開く目薬(散瞳検査)を使用する場合があり、それにより「まぶしい」「見えにくい」となります。「まぶしい」「見えにくい」などの不自由をおかけすることに対してご理解ください。
 目の中の深い部分(目の奥側)の病気は、網膜前膜(黄斑前膜)、黄斑円孔、硝子体出血、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、裂孔原性網膜剥離などです。幸いにして「ありふれた病気」というほど多くないことと、病気と程度により治療内容が違うことから、診察を重ねることで相談をしていきましょう。これらの病気について気になることがある方は、スタッフにお声がけください。


 

網膜前膜 (もうまくぜんまく)

 元々は存在しない新たな「膜」が網膜の前にはる病気で、網膜前膜 (もうまくぜんまく) と呼ばれます。位置的には網膜の上に「膜」がはるので、網膜上膜 (もうまくじょうまく) とも呼ばれます。網膜の中心部分を特に黄斑 (おうはん) と呼ぶことから、黄斑前膜 (おうはんぜんまく) や 黄斑上膜 (おうはんじょうまく) とも呼びます。
 余計な「膜」がはることで網膜が変形します。そして網膜が変形すると、見え方も変形します。具体的には、線がゆがむ、大きさが変わって見える、視力が下がる、などです。緩やかに進行することが多く、失明することはほとんどありませんが、日常生活に支障をきたす場合には手術を検討することをおすすめします。

黄斑円孔 (おうはんえんこう)

 網膜の中心部分を特に黄斑 (おうはん) と呼びます。加齢と体質により黄斑に穴が開いてしまう病気です。黄斑は視線の中心であり、ここに穴が開く(円孔)と見えにくさが出ます。真ん中が見えにくいことから、視力にも重大な影響が出ることが多く、それ以外にも大きさが変わって見えるなどの症状が出ます。自然に治ることはほとんどないことから、基本的に手術が必要となります。

糖尿病網膜症 (とうにょうびょうもうまくしょう)

 糖尿病(とうにょうびょう)は糖のおしっこ(=尿)が出るので糖尿病といいます。糖尿病の問題点はおしっこに糖が出てしまうことではなく、おしっこに糖が漏れて出るほど血液の中の糖分(=血糖値)が高くなっていることです。血液の中の糖分が高すぎることで、全身の血管は傷んでいき、目の血管が痛むと目に病気が出ます。これを、糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)といいます。進⾏すると視⼒低下を引き起こし、放置することで失明に至る場合もあります。糖尿病と診断されたら、眼科を受診することが大切です。
 困ったことに、初期の段階では自覚症状がないことから、自分では気が付きません。「内科を受診するだけでも大変なのに」と感じるかと思われますが、自覚症状が出たときにはかなり重症になっていることが多いため、そのようになる前に眼科を受診することをおすすめいたします。

網膜静脈閉塞症 (もうまくじょうみゃくへいそくしょう)

 「ものを見る」ためには、目も生きていなければならず、目にも血液が流れています。「血管が詰まる病気」には種類があり、有名なものは脳の血管が詰まる「脳梗塞(のうこうそく)」で、心臓の血管が詰まる「心筋梗塞(しんきんこうそく)」も耳にしたことがあると思われます。残念ながら目の血管が詰まってしまうこともあり、その一部が網膜静脈閉塞症(もうまくじょうみゃくへいそくしょう)です。網膜の血管のうち「静脈」が詰まる病気です。血管が詰まることで血液の流れが悪くなり、出血を起こしたり、むくんだり(=浮腫:ふしゅ)する病気です。残念ながら完全に治る病気ではなく、様々な治療を組み合わせて行いますが、脳梗塞や心筋梗塞のように後遺症が残ることが多い病気です。何もせずに放置するより、治療を行うことで視機能を残せることから、眼科の受診をおすすめいたします。



レーザー 

 レーザーは、電気を「光」と「熱」に置き換えて、目の奥の網膜にエネルギーを届けます。糖尿病網膜症、網膜裂孔、網膜静脈閉塞症などの病気に対して行う治療です。レーザーはある程度進行した病気に対して行うことが多いです。「眩しい」「痛い」治療ですが、病気の進行を抑えるために行いますので、ご理解ください。病気の進行を抑えますが、レーザーにより病気自体が「治る」ことはありません。医師と相談して、御自身の病気を知ることから始めましょう。

硝子体(しょうしたい)注射 

 目薬のほとんどは、目の中の深い部分(目の奥側)まで届きません。そのため、目の中の深い部分(目の奥側)の病気に薬を届ける方法の1つとして、硝子体(しょうしたい)注射という方法があります。具体的には薬を「目に注射」しますので、とても怖いものに感じられると思います。硝子体注射を行うのは、ある程度進行した病気のことが多いため、「病気の悩み」に加えて、「注射の悩み」となることも少なくありません。当院では、「注射の悩み」を支えられるような準備を心がけております。注射について気になることがある方は、スタッフにお声がけください。

硝子体(手術)手術 

 専用の機器を備え、日帰りの硝子体手術(入院は必要ありません)を行っています。入院の方が良いと感じる場合も遠慮なくお申し出ください。近隣の総合病院へ紹介を行っております。
 網膜前膜(黄斑前膜)、黄斑円孔、硝子体出血、糖尿病網膜症、裂孔原性網膜剥離などの病気を治療するために行う手術です。硝子体手術が必要な方は幸いにして多くありません。専用の機器を用いた手術であること、病気により手術内容が違うことから、これらの手術について気になることがある方は、スタッフにお声がけください。